もみ殻をきっかけに、ライフスタイルを変えていこう!
もみ殻の食器をえらぶというのは、私たちの社会を持続させていくために必要なことのひとつに過ぎません。Rice Wareでは世の中にたくさんある、そうした大切な取組や考え方を応援し、情報を発信しています。この活動の総称が「もみがらいふ」です。
NEWS & TOPICS
一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会(本社:東京都中央区、会長:江口 泰広)により、環境や人・社会への配慮である「社会性」と、品質や機能、デザインなどの「商品性」の両方を兼ね備えた商品・サービ...
Rice Wareでは、これまで元の英語商品名称にを活かすかたちで、日本語商品名称を設定しておりましたが、子ども向けの商品がわかりづらい等のお客様からの声を受けまして、一部商品名称を変更いたしました。...
2017年7月12日朝、「NHK おはよう日本 まちかど情報室」のコーナーにて、『再利用します』というテーマで、Rice Wareのまな板が紹介されました。 今後もメディア露出による...
2017年7月5日から7日までの3日間、Rice Wareとしては初めて日本国内の展示会に出展してきました。 大変多くの企業様に関心をお持ちいただき、農業廃棄物(もみ殻)の循...
これまでプレオープン状態でした「Rice Ware 公式オンラインショップ」ですが、2017年7月4日を持ちましてグランドオープンとなりました。これもクラウドファンディングを始めこれまでご支援...
「GIFTEX 2017内 テーブルウェアEXPO夏」へ出展します! 会期:2017年7月5日(水)~7月7日(金) 10:00~18:00(最終日は17:00まで) 会場:東京...
これまで、世界各国でRice Ware(ライスウェア)製品=もみ殻の持つ天然の抗菌効果が、検査結果、実際の使用体験を元に支持されてきましたが、日本での正式な抗菌効果に関する試験結果はありませんでした。...
Rice Ware(ライスウェア)がMakuake(マクアケ)でクラウドファンディングやります! と言われても、どんな意味だかさっぱり分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか? &nbs...
Rice Ware製品は、石油性物質を一切使っていないのも特徴のひとつです。 ところが「天然植物繊維使用」と謳っているテーブルウェアの中にも、強度を保つため等の理由で、石油性物質を多...
Rice Ware製品は、2016年6月24日、公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局より、エコマーク商品認定を受けました。エコマークとは、 様々な商品(製品およびサービス)の中...